皆さん、こんにちは。
Sportsmaster編集部・本田です。
今週は3歳クラシックの緒戦・桜花賞が行われます。
巷では今年の3歳牝馬路線は主要レースの勝ち馬がすべて違うということで、例年よりもレベルが低いと言われていますが、果たしてどうなのか。
編集部通信では桜花賞の最大トライアルとも言える阪神JFで本命馬2頭のワンツー決着、3連単22万馬券的中と完璧な予想を見せた石橋さんをお迎えして桜花賞を分析していきたいと思います。
さっそく始めちゃいますか。
Sportsmaster本田(以下、編) 石橋さん、よろしくお願いします。
石橋 武(以下、石) どうぞよろしくお願いします。
編 まずは先週の競馬についてですが、やっぱり大阪杯でしょうか。穴馬の本命◎デシエルトがまさかの出遅れで……。
石 参りましたね(苦笑)。スタートでこのレースは終わったと思いました。狂気的な面があるのを承知で本命に推しているので、見解にも暴走のリスクはあると書いていたんですが、私としてはなんとも消化不良なレースになってしまいました。
編 とはいえ、人気馬の本命◎ロードデルレイが2着。相手筆頭の△ヨーホーレイクが3着と上位に走っていますけどね。
石 勝ち馬ベラジオオペラをまったく評価していなかったので、ダメダメでしょう。◎デシエルトが出遅れからの暴走で、2番手以下はかなり楽な競馬になった時点で的中は厳しかったと思います。
編 まあ、それが競馬なんですけどねぇ。今回は石橋さんにとってはツキのない方向に出てしまっただけで。ちなみにベラジオオペラを評価しなかった理由はなんだったんでしょう?
石 もう見解に書いた通りで、能力的に足りないうえに、高速馬場への対応が厳しいと思っていたので。
編 結果的に1分56秒2のレコード決着での勝利でした。それについては?
石 単純にこの時計に対応できたことには驚いています。ただ、能力的には見立てとしては間違っていないとは思いました。今回の勝ちを低く見るわけではないですが、ただベラジオオペラは2番手以下が緩い流れになったなかで、内ラチ沿いを追走していまして、しかも内伸びの馬場。かなり恵まれての勝利ではありましたので。そういう位置にいられるのも操縦性の高さがあればこそではあるんですが。
編 一方、2着◎ロードデルレイは外を伸びてきて。
石 そうですね。1コーナーでポジションを下げる不利があったのが痛かったですね。結果、外を回ることになって差し届かずで、勝てていた競馬だったと思います。この2頭も含めて、走れなかった人気馬たちの負け方は以降の馬券検討に大きく貢献してくれるレースになったと思うので、先々に繋げていきたいと思います。
編 そうですね。巻き返しに期待しています。ちなみにそのあたりについては『気まぐれ重賞回顧』にも書かれます?
石 もちろんです。あれは私自身の備忘録でもあるので。
編 ではここからは先に目を向けて、桜花賞について伺っていきたいと思います。冒頭でも話しましたが、巷では今年の牝馬路線はレベルが低いという評価が多いようですね。……
無料会員登録のみで続きをご覧いただけます
無料会員登録していただくと無料コーナーを全て読むことができます。
→無料会員登録はこちらから
→過去の「編集部通信」の一覧はこちら
→過去の「予想家に訊いてみよう!」の一覧はこちら
有料コンテンツを購入する場合も無料会員登録をしていただき
マイページからコンテンツを購入して下さい。